« 重軽石 2 | トップページ | 女金次郎さん »

2010年1月20日 (水)

重軽石 3

名古屋市北区大杉 首塚社 尾張徳川家の家老竹腰氏の門前で虚無僧が誤って首を切られたという伝説で塚が作られたらしい。

2696s

2697s

2698s

Dsc_2700s

江南市 古知野神社

Dsc_2845

Dsc_2855

Dsc_2851

Dsc_2854

地方紙に紹介された記事には「合掌」と刻んである、、と帰宅してから知って撮った写真をみたら「合」だけがかろうじて見えていました。現場で確認しなきゃね。

Dsc_2850

一宮市奥町 猿田彦神社

2860s

2862s

Dsc_2867s

宝珠型の重軽石。黄、赤、青の線はわかりません。

比較的新しそうです。最近設置されたのかも。

« 重軽石 2 | トップページ | 女金次郎さん »

重軽石」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 重軽石 3:

« 重軽石 2 | トップページ | 女金次郎さん »

最近のトラックバック

2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ